遅ればせながら
どうも皆様こんにちは、椅子に座っただけでぎっくり腰みたいになった
虚弱軽業ぱふぉーまーです。もう、いったい何なのよ!
遅ればせながら、ふくやま大道芸で撮ってきた写真を載せてみます。

大道芸人ひろとさん
大道芸グランプリのチャンピオンで、大人気のパフォーマーさん。
高いジャグリングの技術とユーモアセンスが光っていました。

PLE-MIXさん
前回グランプリのチャンピオン。三人組のクラウンチームです。
今回は、おっきな風船で行われる可愛らしくて楽しいパフォーマンスでした。
暑い中だったので、演者さんは汗だくでした。

スピニングマスターズさん
この方々もグランプリのチャンピオン。熱く燃えるじょんがら大道芸。
一つ一つの演技をとても丁寧に、そして熱く演じるその漢くささが大きな魅力です。

TOMIさん
ふくやま大道芸でおなじみ、東京のローラーバランスの第一人者
最後のローラーバランスは、まだ日本ではそれほどやっている人はいません。

mr.↓YU↑さん
今年の大道芸グランプリチャンピオン
この方の集客力は半端ない!
今年の決勝大会では、本気で優勝を取りに行った決意を感じました。かっこよかったです。

とむらっはいさん
地面に人形があって、その人形と同じ格好をするという
ある意味ではとんでもパフォーマーです。時々リアルにつらそうなのが面白い

風屋ヴァンカラさん
固定のポイントで行われるのとは別の回遊型のパフォーマーさん
どこをどう見ても風の谷からやってきたとしか思えません(笑)

どれみちゃん
町に佇むかわいいクラウンどれみちゃん。
しかし、うまく写真が撮れなかった!カメラ小僧多すぎだろ!

akiyoさん
地元の素敵なマジックとバルーンのパフォーマーさん
この回で、音響用のiPadが熱でフリーズするというトラブル発生。
なんか、吹っ切れた感じのパフォーマンスはそれはそれで楽しかったです。

ナイトパフォーマンス
夜に行われたファイアーパフォーマンス。
何人の方が言ってましたが火とLEDの相性は悪いなー。
遠くからの写真だからそう見えるのかな?

BOX ACTOR YAYAさん
シガーボックスのスペシャリスト。
時間があまりなくて、ちょうどシガーボックスのルーティンを見れませんでした。
次はちゃんと見るぞー!

ももいろぞうさんさん
初めて見るパフォーマーさんです。
ちょっとしか見れませんでしたが、始まる前からすでに
世界が構築されていたのが本当に素晴らしかったです。

トルマリさん
この前にやったデックスでのパフォーマンスでもご一緒しました。
この方のシガーボックスも大好きです。というか、シガーボックスが好きなんでしょうね。

Radiantさん
二人のイケメンのディアボロスペシャリスト
もうね、ディアボロもすげぇしイケメンだし。5ディアボロのパッシングとか半端ない。
この時、可愛いとイケメンも一つのパフォーマンスのジャンルだよ!って思った。

渡辺あきらさん
ふくやま大道芸でおなじみのジャグラーさん。コンビでチャンピオンにもなっています
この方のシガーボックスもとても大好き。
おそらく、シガーボックスをやる人は無条件に好きになっていると思われます。
と、まぁこんな感じに楽しんでいました。
案外空き時間がない割にうろついたんだなぁ。
来年もまた行きたいなぁと思っております。
追伸
アップしてから気づいた
写真が小さくてごめんなさい!
虚弱軽業ぱふぉーまーです。もう、いったい何なのよ!
遅ればせながら、ふくやま大道芸で撮ってきた写真を載せてみます。

大道芸人ひろとさん
大道芸グランプリのチャンピオンで、大人気のパフォーマーさん。
高いジャグリングの技術とユーモアセンスが光っていました。

PLE-MIXさん
前回グランプリのチャンピオン。三人組のクラウンチームです。
今回は、おっきな風船で行われる可愛らしくて楽しいパフォーマンスでした。
暑い中だったので、演者さんは汗だくでした。

スピニングマスターズさん
この方々もグランプリのチャンピオン。熱く燃えるじょんがら大道芸。
一つ一つの演技をとても丁寧に、そして熱く演じるその漢くささが大きな魅力です。

TOMIさん
ふくやま大道芸でおなじみ、東京のローラーバランスの第一人者
最後のローラーバランスは、まだ日本ではそれほどやっている人はいません。

mr.↓YU↑さん
今年の大道芸グランプリチャンピオン
この方の集客力は半端ない!
今年の決勝大会では、本気で優勝を取りに行った決意を感じました。かっこよかったです。

とむらっはいさん
地面に人形があって、その人形と同じ格好をするという
ある意味ではとんでもパフォーマーです。時々リアルにつらそうなのが面白い

風屋ヴァンカラさん
固定のポイントで行われるのとは別の回遊型のパフォーマーさん
どこをどう見ても風の谷からやってきたとしか思えません(笑)

どれみちゃん
町に佇むかわいいクラウンどれみちゃん。
しかし、うまく写真が撮れなかった!カメラ小僧多すぎだろ!

akiyoさん
地元の素敵なマジックとバルーンのパフォーマーさん
この回で、音響用のiPadが熱でフリーズするというトラブル発生。
なんか、吹っ切れた感じのパフォーマンスはそれはそれで楽しかったです。

ナイトパフォーマンス
夜に行われたファイアーパフォーマンス。
何人の方が言ってましたが火とLEDの相性は悪いなー。
遠くからの写真だからそう見えるのかな?

BOX ACTOR YAYAさん
シガーボックスのスペシャリスト。
時間があまりなくて、ちょうどシガーボックスのルーティンを見れませんでした。
次はちゃんと見るぞー!

ももいろぞうさんさん
初めて見るパフォーマーさんです。
ちょっとしか見れませんでしたが、始まる前からすでに
世界が構築されていたのが本当に素晴らしかったです。

トルマリさん
この前にやったデックスでのパフォーマンスでもご一緒しました。
この方のシガーボックスも大好きです。というか、シガーボックスが好きなんでしょうね。

Radiantさん
二人のイケメンのディアボロスペシャリスト
もうね、ディアボロもすげぇしイケメンだし。5ディアボロのパッシングとか半端ない。
この時、可愛いとイケメンも一つのパフォーマンスのジャンルだよ!って思った。

渡辺あきらさん
ふくやま大道芸でおなじみのジャグラーさん。コンビでチャンピオンにもなっています
この方のシガーボックスもとても大好き。
おそらく、シガーボックスをやる人は無条件に好きになっていると思われます。
と、まぁこんな感じに楽しんでいました。
案外空き時間がない割にうろついたんだなぁ。
来年もまた行きたいなぁと思っております。
追伸
アップしてから気づいた
写真が小さくてごめんなさい!
第3弾
っというわけで、前日です。
こんなことをこの時間にやっているのもどうなのかと思いますが、
第3弾です。残りのパフォーマーさんの一言紹介です。
チクリーノ(ちくりーの) コメディマイム
善光寺郵便局前 14:30 16:00 17:45

とても素敵な世界観、そしてわかりやすくて老若男女楽しめる
ほのぼのコメディパントマイム。って思ってみています。
サイレントパフォーマンスってすごいなって思うのですごい尊敬しています。
クラウンボム(くらうんぼむ) クラウンパフォーマンス
ぱてぃお大門前 15:15 17:00 19:00

この方はすごいです。
何がすごいって、今まで何度かながの大道芸で拝見していますが、
一度も外したところを見たことがないです。
今まで何人かのクラウンの方をながの大道芸で拝見したことがありますが、
比較的苦戦するほうが多いようですが、ボムさんは一度もそんなところを
見たことがありません。ほんと、すごいクラウンさんなんだと思います。
Mr.アパッチ(みすたーあぱっち) ジャグリング
トイーゴ広場 14:15 16:00 18:30

日本の大道芸人の第一人者と言っていいでしょう。
この方のおかげで、一気に大道芸人人口と知名度上がった気がします。割とほんとに。
技すごいし、間が絶妙だし、イケメンだし、イケメン……
以前一度ながの大道芸にお越しくださいましたが、もうね、ほんとに人があふれてましたわ。
正統派もコメディ派も絶対見たほうがいいです!
シオン(しおん) バルーンパフォーマンス
善光寺郵便局前 17:15 19:30

健山と同じく長野在住のパフォーマーです。
パントマイムとバルーンアートのパフォーマンスの融合。
大体風船とマイムをやる女性のパフォーマーさんは
かわいい感じやそういう空間を作ろうとしていますが、
シオンさんはそこにコメディ路線を組み入れるパフォーマンスです。
ラストは、見ている人の大半が、えぇぇぇぇぇ!って感じになるので、
ぜひご覧ください。
SPEC(すぺっく) ウォーキングパフォーマンス
会場内全域

超大型ロカビリーガイです。
かと思うとヲタダンスしたりね。今もやってるのかな?
ながの大道芸の会場内を闊歩しているので、もしみかけたら
追っていくと面白いことが起きるかもしれません。
あまり近寄りすぎると危ないので、適度にお願いします(笑)
nani-sole<翼の怪人>(なにそれ<つばさのかいじん>)ウォーキングアクト
会場内全域

一言でいうと
鳥人間または、鳥人。笑い飯のじゃないよ。
人によってどう見えるかはそれぞれなんだけど、
健山としては、ものすごく悲しそうに見えるのよね。なんでだろう。
巣から飛び立とうとして落ちてしまった鳥のように見えるのかなぁ。
みんなはどう見えるのかなぁ。
と、とりあえず全員終わった予定。
いちおう、自己紹介します。
健山(けんざん) コミカルアクロバット
トイーゴ広場 14:00 15:45 18:00

毎度微妙にジャンルが変わる迷走パフォーマー
今年も一応コミカルアクロバット。でも実際は軽業ぱふぉーまんすの予定
子供のころにやっていて好きだったことだけを伸ばしてショーにしてみたら
こんな感じになりました。的な構成と技術。
テーマは毎度おなじみ「みんなのがんばれという声がパワーになってる!!!!!」
今年は、ヲタコメ・きゅうり・終末キモインの三本仕立ての予定。
でも、終末キモインはやるかわからないwwwww
それでは!明日!
こんなことをこの時間にやっているのもどうなのかと思いますが、
第3弾です。残りのパフォーマーさんの一言紹介です。
チクリーノ(ちくりーの) コメディマイム
善光寺郵便局前 14:30 16:00 17:45

とても素敵な世界観、そしてわかりやすくて老若男女楽しめる
ほのぼのコメディパントマイム。って思ってみています。
サイレントパフォーマンスってすごいなって思うのですごい尊敬しています。
クラウンボム(くらうんぼむ) クラウンパフォーマンス
ぱてぃお大門前 15:15 17:00 19:00

この方はすごいです。
何がすごいって、今まで何度かながの大道芸で拝見していますが、
一度も外したところを見たことがないです。
今まで何人かのクラウンの方をながの大道芸で拝見したことがありますが、
比較的苦戦するほうが多いようですが、ボムさんは一度もそんなところを
見たことがありません。ほんと、すごいクラウンさんなんだと思います。
Mr.アパッチ(みすたーあぱっち) ジャグリング
トイーゴ広場 14:15 16:00 18:30

日本の大道芸人の第一人者と言っていいでしょう。
この方のおかげで、一気に大道芸人人口と知名度上がった気がします。割とほんとに。
技すごいし、間が絶妙だし、イケメンだし、イケメン……
以前一度ながの大道芸にお越しくださいましたが、もうね、ほんとに人があふれてましたわ。
正統派もコメディ派も絶対見たほうがいいです!
シオン(しおん) バルーンパフォーマンス
善光寺郵便局前 17:15 19:30

健山と同じく長野在住のパフォーマーです。
パントマイムとバルーンアートのパフォーマンスの融合。
大体風船とマイムをやる女性のパフォーマーさんは
かわいい感じやそういう空間を作ろうとしていますが、
シオンさんはそこにコメディ路線を組み入れるパフォーマンスです。
ラストは、見ている人の大半が、えぇぇぇぇぇ!って感じになるので、
ぜひご覧ください。
SPEC(すぺっく) ウォーキングパフォーマンス
会場内全域

超大型ロカビリーガイです。
かと思うとヲタダンスしたりね。今もやってるのかな?
ながの大道芸の会場内を闊歩しているので、もしみかけたら
追っていくと面白いことが起きるかもしれません。
あまり近寄りすぎると危ないので、適度にお願いします(笑)
nani-sole<翼の怪人>(なにそれ<つばさのかいじん>)ウォーキングアクト
会場内全域

一言でいうと
鳥人間または、鳥人。笑い飯のじゃないよ。
人によってどう見えるかはそれぞれなんだけど、
健山としては、ものすごく悲しそうに見えるのよね。なんでだろう。
巣から飛び立とうとして落ちてしまった鳥のように見えるのかなぁ。
みんなはどう見えるのかなぁ。
と、とりあえず全員終わった予定。
いちおう、自己紹介します。
健山(けんざん) コミカルアクロバット
トイーゴ広場 14:00 15:45 18:00

毎度微妙にジャンルが変わる迷走パフォーマー
今年も一応コミカルアクロバット。でも実際は軽業ぱふぉーまんすの予定
子供のころにやっていて好きだったことだけを伸ばしてショーにしてみたら
こんな感じになりました。的な構成と技術。
テーマは毎度おなじみ「みんなのがんばれという声がパワーになってる!!!!!」
今年は、ヲタコメ・きゅうり・終末キモインの三本仕立ての予定。
でも、終末キモインはやるかわからないwwwww
それでは!明日!
第2弾
っというわけで
誰にも望まれていない第2弾
中途半端はいけません。
うん。
あっぱれ!吉沢屋(あっぱれ!よしざわや) 歌舞伎マジック
表参道一番館前 14:45 16:45 18:45

ながの大道芸でおなじみ、ハッピィ吉沢さんがお送りする新スタイル
歌舞伎マジック!……とはいえ、健山はパイレーツバージョンしか
実は見たことがないのです。申し訳ありません。
しかし、パントマイムとマジックの融合。とてもすばらしいです。
ちゅうサン(ちゅうさん) パントマイム・マジック
表参道一番館前 14:15 16:00 18:00

オペラ最高!これに尽きます。
アイデアがすばらしいです。
普通考えないと思うことを思いつくその発想力がもうすごいです。
ちなみに何度か拝見しているのですが毎回、オペラのときです(笑)
すいません。
大道芸人だいち(だいどうげいにんだいち) コメディ
トイーゴ広場 14:45 16:45 18:45

これがストリートパフォーマンスだ。といってもいいと思っています。
練りこまれた演出と技術によって1つの空間を作っていくのが
現在の日本での大道芸のスタイルだと思っています。
それとは違い、自由な始まりからそのときの雰囲気で演出を変えていく
それでいて最後までしっかりまとめていく西洋風のストリートパフォーマンス。
それが、だいちさんの高いスキルだと思っています。
あれは、感動する人たくさんいるわ。自分には絶対できない。
セクシーDAVINCI(せくしーだヴぃんち) セクシー大道芸
セントラルスクエア前 14:30 16:15 18:15

魅惑のセクシーワールド。一度はまったらもう抜け出せません。
動きはセクシー。雰囲気セクシー。声もセクシー。バトンは鬼すごい!
個人的に、思春期の皆様はぜひご覧ください。世のお母様方にもお勧めです。
今回も吹き荒れるのかセクシー旋風。ちなみに、あのおしりはやばすぎる(笑)
加納真実(かのうまみ) コメディマイム
ぱてぃお大門入り口 14:30 16:15 18:15

日本トップのシュール系コメディマイムパフォーマーだと思っています。
ぜっっっっっっっっっっっっっったいに一回は見てください。見ないと損します。
ネタの数は物凄くたくさんあるので、どれをやるかはお楽しみ。
仮面舞踏会やってほしい。
バーバラ村田(ばーばらむらた) シアターマイム
表参道一番館前 15:30 17:30 19:30

かわいい被り物からのセクシーなパフォーマンス。
世のおじ様方はくらくらですな。
最初から最後まで見ていると、本当に1つの舞台を見ているような。
すばらしい構成と見せる技術でそのポイントは1つの劇場です。
うはうは。まえのやつを見直したら、敬称全部入ってないじゃないか
もう、ほんとにね。ごめんなさい。
さぁ、本番までに全員紹介できるのか!
誰にも望まれていない第2弾
中途半端はいけません。
うん。
あっぱれ!吉沢屋(あっぱれ!よしざわや) 歌舞伎マジック
表参道一番館前 14:45 16:45 18:45

ながの大道芸でおなじみ、ハッピィ吉沢さんがお送りする新スタイル
歌舞伎マジック!……とはいえ、健山はパイレーツバージョンしか
実は見たことがないのです。申し訳ありません。
しかし、パントマイムとマジックの融合。とてもすばらしいです。
ちゅうサン(ちゅうさん) パントマイム・マジック
表参道一番館前 14:15 16:00 18:00

オペラ最高!これに尽きます。
アイデアがすばらしいです。
普通考えないと思うことを思いつくその発想力がもうすごいです。
ちなみに何度か拝見しているのですが毎回、オペラのときです(笑)
すいません。
大道芸人だいち(だいどうげいにんだいち) コメディ
トイーゴ広場 14:45 16:45 18:45

これがストリートパフォーマンスだ。といってもいいと思っています。
練りこまれた演出と技術によって1つの空間を作っていくのが
現在の日本での大道芸のスタイルだと思っています。
それとは違い、自由な始まりからそのときの雰囲気で演出を変えていく
それでいて最後までしっかりまとめていく西洋風のストリートパフォーマンス。
それが、だいちさんの高いスキルだと思っています。
あれは、感動する人たくさんいるわ。自分には絶対できない。
セクシーDAVINCI(せくしーだヴぃんち) セクシー大道芸
セントラルスクエア前 14:30 16:15 18:15

魅惑のセクシーワールド。一度はまったらもう抜け出せません。
動きはセクシー。雰囲気セクシー。声もセクシー。バトンは鬼すごい!
個人的に、思春期の皆様はぜひご覧ください。世のお母様方にもお勧めです。
今回も吹き荒れるのかセクシー旋風。ちなみに、あのおしりはやばすぎる(笑)
加納真実(かのうまみ) コメディマイム
ぱてぃお大門入り口 14:30 16:15 18:15

日本トップのシュール系コメディマイムパフォーマーだと思っています。
ぜっっっっっっっっっっっっっったいに一回は見てください。見ないと損します。
ネタの数は物凄くたくさんあるので、どれをやるかはお楽しみ。
仮面舞踏会やってほしい。
バーバラ村田(ばーばらむらた) シアターマイム
表参道一番館前 15:30 17:30 19:30

かわいい被り物からのセクシーなパフォーマンス。
世のおじ様方はくらくらですな。
最初から最後まで見ていると、本当に1つの舞台を見ているような。
すばらしい構成と見せる技術でそのポイントは1つの劇場です。
うはうは。まえのやつを見直したら、敬称全部入ってないじゃないか
もう、ほんとにね。ごめんなさい。
さぁ、本番までに全員紹介できるのか!
久しぶりの投稿は
すっごうい久しぶりのナガブロ。
分ける意味が自分でも毎回わからないけれども!
やってきましたながの大道芸!
っというわけで久しぶりのパフォーマー紹介!
とりあえず、参加者一覧はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.nagano-saijiki.jp/event/list.html
まぁ、そこを見れば大体はわかるんですけれども…
やってみましょう!自分勝手なパフォーマー紹介!
第1弾!
作芸人磨心(さうんどましん) ワンマンオーケストラ
権堂広場 17:15 19:30

いわずと知れたながの大道芸フェスティバルの顔というべき
一人で10種類以上の楽器を操るサウンドパフォーマー。
見てる人一人一人との心のキャッチボールと魂のサウンドのバランスが
すばらしいです。
今年は、枠が1時間じゃないんだ(笑)って、ふと思ったのは内緒
小次郎(こじろう) ジャグリング
善光寺郵便局前 15:00 16:45 18:30

ながの大道芸人気トップ5といっていいはず。
毎年ものすごい数のファンの人が県内外からやってきます。
レベルの高いボール・クラブ・ディアボロのパフォーマンスと
時折出てくるヲタ臭漂うナイス選曲と小ネタ。
そして、大盛り上がりのファイアージャグリング。必見です。
どうでもいい話ですが、パフォーマンスポイントが近いと
時々絡まれます。こちらも絡みます(笑)
今回はちょっと無理そうです。
コチャッピーJUN(こちゃっぴーじゅん) ミニミニサーカス
セントラルスクエア前 15:45 17:45 19:30
素敵な素敵なサーカスショー。
すごい!楽しい!可愛い!の三拍子がそろったパフォーマンス。
個人的に、猛獣がとても好きです。
最後のピラミッドバランスは、コチャッピーさんのと対比もあって
ものすごくスリリングです。
ステージショーのすばらしさを体現しているといってもいいと思います。
ぜひ1回ご覧ください。
カズマックス(かずまっくす) ボールボーラー
トイーゴ広場 15:30 17:30 19:30

日本で数少ないボールバランサー。
そして、おそらく日本でたった一人のボールパフォーマー。
ボールでコンタクトをする人はいます。
ボールでジャグリングする人はいます。
ボールでバランスをとる人はここにいます(笑)
しかし、すべてをやっている人はカズマックスさんだけかな?
ボールの、ボールによる、ボールのためのパフォーマンス。
きっと見ている皆様の目も驚きでボールのようになります!
……うまくないか
段 海波(だん かいは) バドミントンジャグラー
権堂広場 14:45 16:30 18:45

この人半端ないって!
2011年芸王グランプリ覇者です。
ちなみに、健山は決勝で負けました。
トスジャグリングのみのパフォーマンスですが、
レベルが段違いです。安定感半端ないです。
正統派ジャグリングが好きな人は絶対見ないと損します。
ブーリィ・ウーリィ・カンパニィ(ぶーりぃうーりぃかんぱにー) コメディジャグリング
セントラルスクエア前 15:00 17:00 19:00

はじめてみた大道芸はこの方々でした。
そして、コンビを組んでいたときに真似たのもこの方々でした。
安心に誰もが楽しめるパフォーマンス。
掛け合いも、間も、技術もすべてがハイクオリティ
絶対見ないと後悔します!!
っというところで第1弾終了。
第2弾はあるのだろうか。
いや、やります。たぶん。
分ける意味が自分でも毎回わからないけれども!
やってきましたながの大道芸!
っというわけで久しぶりのパフォーマー紹介!
とりあえず、参加者一覧はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.nagano-saijiki.jp/event/list.html
まぁ、そこを見れば大体はわかるんですけれども…
やってみましょう!自分勝手なパフォーマー紹介!
第1弾!
作芸人磨心(さうんどましん) ワンマンオーケストラ
権堂広場 17:15 19:30

いわずと知れたながの大道芸フェスティバルの顔というべき
一人で10種類以上の楽器を操るサウンドパフォーマー。
見てる人一人一人との心のキャッチボールと魂のサウンドのバランスが
すばらしいです。
今年は、枠が1時間じゃないんだ(笑)って、ふと思ったのは内緒
小次郎(こじろう) ジャグリング
善光寺郵便局前 15:00 16:45 18:30

ながの大道芸人気トップ5といっていいはず。
毎年ものすごい数のファンの人が県内外からやってきます。
レベルの高いボール・クラブ・ディアボロのパフォーマンスと
時折出てくるヲタ臭漂うナイス選曲と小ネタ。
そして、大盛り上がりのファイアージャグリング。必見です。
どうでもいい話ですが、パフォーマンスポイントが近いと
時々絡まれます。こちらも絡みます(笑)
今回はちょっと無理そうです。
コチャッピーJUN(こちゃっぴーじゅん) ミニミニサーカス
セントラルスクエア前 15:45 17:45 19:30

素敵な素敵なサーカスショー。
すごい!楽しい!可愛い!の三拍子がそろったパフォーマンス。
個人的に、猛獣がとても好きです。
最後のピラミッドバランスは、コチャッピーさんのと対比もあって
ものすごくスリリングです。
ステージショーのすばらしさを体現しているといってもいいと思います。
ぜひ1回ご覧ください。
カズマックス(かずまっくす) ボールボーラー
トイーゴ広場 15:30 17:30 19:30

日本で数少ないボールバランサー。
そして、おそらく日本でたった一人のボールパフォーマー。
ボールでコンタクトをする人はいます。
ボールでジャグリングする人はいます。
ボールでバランスをとる人はここにいます(笑)
しかし、すべてをやっている人はカズマックスさんだけかな?
ボールの、ボールによる、ボールのためのパフォーマンス。
きっと見ている皆様の目も驚きでボールのようになります!
……うまくないか
段 海波(だん かいは) バドミントンジャグラー
権堂広場 14:45 16:30 18:45

この人半端ないって!
2011年芸王グランプリ覇者です。
ちなみに、健山は決勝で負けました。
トスジャグリングのみのパフォーマンスですが、
レベルが段違いです。安定感半端ないです。
正統派ジャグリングが好きな人は絶対見ないと損します。
ブーリィ・ウーリィ・カンパニィ(ぶーりぃうーりぃかんぱにー) コメディジャグリング
セントラルスクエア前 15:00 17:00 19:00

はじめてみた大道芸はこの方々でした。
そして、コンビを組んでいたときに真似たのもこの方々でした。
安心に誰もが楽しめるパフォーマンス。
掛け合いも、間も、技術もすべてがハイクオリティ
絶対見ないと後悔します!!
っというところで第1弾終了。
第2弾はあるのだろうか。
いや、やります。たぶん。
ショーリン
お久しぶりです。
勝手にパフォーマー紹介。
今日はショーリンというパフォーマーの紹介です。
と、いってもこのかたはすでに引退されて
今は違う職に就いております。
のでカテゴリ的には徒然日記に入れておきます。
ただ、このかたがいなければ100パーセント健山は
大道芸の道に進むことはなかったというくらい影響を与えてくれたパフォーマーです。
芸風は、ジャグリングとバルーンアートです。
ひょろ長い体格からだされるパフォーマンスは自然と
コミカルな感覚におそわてしまいます。
むかし、コンビを組んでた頃もありとても気のしれた仲間です。
コンビを解消した後ピンでプロの事務所へ行き、
健山にプロの意識や道筋を先に進んで見せてくれました。
そして、気がついたら引退してましたw
勝手にパフォーマー紹介。
今日はショーリンというパフォーマーの紹介です。
と、いってもこのかたはすでに引退されて
今は違う職に就いております。
のでカテゴリ的には徒然日記に入れておきます。
ただ、このかたがいなければ100パーセント健山は
大道芸の道に進むことはなかったというくらい影響を与えてくれたパフォーマーです。
芸風は、ジャグリングとバルーンアートです。
ひょろ長い体格からだされるパフォーマンスは自然と
コミカルな感覚におそわてしまいます。
むかし、コンビを組んでた頃もありとても気のしれた仲間です。
コンビを解消した後ピンでプロの事務所へ行き、
健山にプロの意識や道筋を先に進んで見せてくれました。
そして、気がついたら引退してましたw
ながの大道芸の手引き(その他編)
さて、最後って言うか当日に書くのか?普通w
今日は、ジャンル的に特殊だったり1人だけだったりするパフォーマーさんの紹介です。
作芸人磨心(サウンドマシン)
ジャンル ワンマンオーケストラ
1人で何個もの楽器を合奏するジャンルをワンマンバンドといいますが、
そのバージョンアップ版です。
20数個の楽器を奏でるその迫力はまさにオーケストラです。
時折見せるお客様との絡みは、アクが強かったりしますが、
人との一体感はものすごいです。
コチャッピーJUN
ジャンル ミニミニサーカス
ながの大道芸で人気の高いパフォ-マーさんの1人です。
以前はピピーという一人のクラウンパフォーマンスをしていましたが、
今は、1人で何人もの役を演じサーカスを表現するパフォーマンス
ミニミニサーカスがメインのショーです。
サーカスの名のとおり、さまざまなジャンルのパフォーマンスを
繰り広げていきます。
クラウンボムさん
ジャンル クラウンパフォーマンス
私、見たことがないんです。すいません。
ただ、見たことのある方に聞くと癖になるよ。ってよく言われます。
超気になる…
以下抜粋
喜怒哀楽の爆弾!!「クラウンボム」のコミカルジャグリングショー。
ボールやクラブ、ディアブロ、シガーボックス、シェーカーカップ等などの
色々な道具を使ってのジャグリングに、バルーンやマジックを織り交ぜた、
愉快なパフォーマンスでお客様と楽しいパフォーマンスショー。
動きの隅々までがコミカルで、幅広い芸を持っています。クラウンならではのショーを存分お楽しみ下さい。
しげ&もん太さん
ジャンル 猿回し
おそらく、ながの大道芸というか、大道芸では人気の伝統芸能猿回しのパフォーマーさんです。
やっぱり見たことがありません。すいません。
以下抜粋
室町時代に大成した狂言から発展し、神聖観によって始まったといわれる「猿回し」
現在ではとてもお馴染みになって大人気を誇っております。
もん太を中心に繰り広げられるアクロバチックな技の数々と、
猿回しにふさわしい微妙なヒューマンタッチの動きは、人々の驚きと感動を誘います。
伝統芸能としての猿回しに、現代風のギャグも織り交ぜた楽しいパフォーマンスショーです。
川西銀二さん
ジャンル 飴細工
これまたながの大道芸では大人気の飴細工のパフォーマーさんです。
飴でウルトラマンを作っているところを見たことがありますが、
飴がぐねぐね、どんどんできていくさまはものすごく面白いです。
お金を払って買う価値はあるなぁとおもいました。
シオンさん
ジャンル バルーンパフォーマンス
長野県産のパフォーマーシオンさんです。
一応ジャンルはバルーンパフォーマーですが、
風船だけでないマイム、ダンスなどのアートパフォーマンスを
とても得意としています。
日本では数の少ないサイレント(無声)パフォーマーとして活躍中です。
最後にやるパフォーマンスはおそらく、日本でもただ1人だけだと思います。
これからの成長がとても楽しみなパフォーマーです。
ぜひ1度ご覧ください。
健山
ジャンル 軽業ぱふぉーまんす
自分ですw一応紹介します。
長野県産のパフォーマー健山と申します。
軽業ぱふぉーまんすという、コミカルアクロバットパフォーマンスをおこないます。
みんながやったことのあるパフォーマンスから
危険なバランスパフォーマンスまで、いろいろな体を張ったパフォーマンスをお届けします。
今回は、最近やっている芸風〔大道芸人の物まねをする大道芸〕というマニアックな
ことをやっていきます。
わかる人がいるか、とても心配ですがわかんなくても楽しかったよって
最近いってもらえるようになりました。
よろしくお願いいたします。
それでは、お昼過ぎにお会いできたらうれしいです。
ブログ見たぞーって言ってくれたら
レアパフォーマンスをします(笑)
今日は、ジャンル的に特殊だったり1人だけだったりするパフォーマーさんの紹介です。
作芸人磨心(サウンドマシン)
ジャンル ワンマンオーケストラ
1人で何個もの楽器を合奏するジャンルをワンマンバンドといいますが、
そのバージョンアップ版です。
20数個の楽器を奏でるその迫力はまさにオーケストラです。
時折見せるお客様との絡みは、アクが強かったりしますが、
人との一体感はものすごいです。
コチャッピーJUN
ジャンル ミニミニサーカス
ながの大道芸で人気の高いパフォ-マーさんの1人です。
以前はピピーという一人のクラウンパフォーマンスをしていましたが、
今は、1人で何人もの役を演じサーカスを表現するパフォーマンス
ミニミニサーカスがメインのショーです。
サーカスの名のとおり、さまざまなジャンルのパフォーマンスを
繰り広げていきます。
クラウンボムさん
ジャンル クラウンパフォーマンス
私、見たことがないんです。すいません。
ただ、見たことのある方に聞くと癖になるよ。ってよく言われます。
超気になる…
以下抜粋
喜怒哀楽の爆弾!!「クラウンボム」のコミカルジャグリングショー。
ボールやクラブ、ディアブロ、シガーボックス、シェーカーカップ等などの
色々な道具を使ってのジャグリングに、バルーンやマジックを織り交ぜた、
愉快なパフォーマンスでお客様と楽しいパフォーマンスショー。
動きの隅々までがコミカルで、幅広い芸を持っています。クラウンならではのショーを存分お楽しみ下さい。
しげ&もん太さん
ジャンル 猿回し
おそらく、ながの大道芸というか、大道芸では人気の伝統芸能猿回しのパフォーマーさんです。
やっぱり見たことがありません。すいません。
以下抜粋
室町時代に大成した狂言から発展し、神聖観によって始まったといわれる「猿回し」
現在ではとてもお馴染みになって大人気を誇っております。
もん太を中心に繰り広げられるアクロバチックな技の数々と、
猿回しにふさわしい微妙なヒューマンタッチの動きは、人々の驚きと感動を誘います。
伝統芸能としての猿回しに、現代風のギャグも織り交ぜた楽しいパフォーマンスショーです。
川西銀二さん
ジャンル 飴細工
これまたながの大道芸では大人気の飴細工のパフォーマーさんです。
飴でウルトラマンを作っているところを見たことがありますが、
飴がぐねぐね、どんどんできていくさまはものすごく面白いです。
お金を払って買う価値はあるなぁとおもいました。
シオンさん
ジャンル バルーンパフォーマンス
長野県産のパフォーマーシオンさんです。
一応ジャンルはバルーンパフォーマーですが、
風船だけでないマイム、ダンスなどのアートパフォーマンスを
とても得意としています。
日本では数の少ないサイレント(無声)パフォーマーとして活躍中です。
最後にやるパフォーマンスはおそらく、日本でもただ1人だけだと思います。
これからの成長がとても楽しみなパフォーマーです。
ぜひ1度ご覧ください。
健山
ジャンル 軽業ぱふぉーまんす
自分ですw一応紹介します。
長野県産のパフォーマー健山と申します。
軽業ぱふぉーまんすという、コミカルアクロバットパフォーマンスをおこないます。
みんながやったことのあるパフォーマンスから
危険なバランスパフォーマンスまで、いろいろな体を張ったパフォーマンスをお届けします。
今回は、最近やっている芸風〔大道芸人の物まねをする大道芸〕というマニアックな
ことをやっていきます。
わかる人がいるか、とても心配ですがわかんなくても楽しかったよって
最近いってもらえるようになりました。
よろしくお願いいたします。
それでは、お昼過ぎにお会いできたらうれしいです。
ブログ見たぞーって言ってくれたら
レアパフォーマンスをします(笑)
ながの大道芸の手引きw(ロービングパフォーマー)
さて、今夜はロービング(回遊)パフォーマーの方の紹介です。
特定のポイントでやるわけでない会場内を練り歩くスタイルなので、
歩いているときっと出会えるというパフォーマンスです。
shivaさん
白いサラリーマンのパフォーマーさんです。
すごい足早に過ぎ去っていくところしか
見たことはありませんが、寄り道もけっこうしているようです。
今回は坂道が多いから大変だと思います。
un-paさん
銀色の紳士です。
動きはゆっくりと、バラエティに富んだそして
シュールなパフォーマーさんです。
すごい好きです☆
ガンジスインダスドーダスさん
まだ1度も目撃したことがありません。残念
以下抜粋
特定のステージではなく、通りのあちらこちらをゆっくり
移動しながらストーリーを展開させていくウォーキングアクトです。
黒い壁?巡業者?銅像?人々は思わずにはいられない(何だこれはっ…!?)と。
ユーモラスにも畏怖にも慈愛にも映る、これはいったい何なのか。
聖地ガンジスから来た変な神様が、ゆったりうごめく不可思議な空間。
この日常に見え隠れする黒い異物体を、はたしてあなたは見つけられるのか。
足長カズマ さん
この方もまだ目撃したことがないです。申し訳ないです。
以下抜粋
身長約2.5mの「足長カズマ」は、会場内等を回遊しながら、
細長いアメリカンバルーンを動物や花につくりかえ、子供達にプレゼントします。
子供たちに大人気のパフォーマーです。
イベントのウェルカム等に最適なパフォーマンスです。
nani-sole<翼の怪人>さん
そして、この方もまだ目撃したことがないというぅぅ。
友人からお勧めだって聞きました。
以下抜粋
特定のステージではなく、通りのあちらこちらを
ゆっくり移動しながらストーリーを展開させていくウォーキングアクトです。
人類が人力飛行機で大空を目指した時代。
そんな過去の時代からタイム・スリップした、
空を飛ぶ夢に取り付かれた男が繰り広げるウォーキングアクトです。
大きな翼とスティルツ(足長)のビジュアルのインパクトは最高で、
男が頭に被ったヤカンからは、時折「ポー!」と煙が吹き出ます。
間違いなく、手抜きだ…orz
特定のポイントでやるわけでない会場内を練り歩くスタイルなので、
歩いているときっと出会えるというパフォーマンスです。
shivaさん
白いサラリーマンのパフォーマーさんです。
すごい足早に過ぎ去っていくところしか
見たことはありませんが、寄り道もけっこうしているようです。
今回は坂道が多いから大変だと思います。
un-paさん
銀色の紳士です。
動きはゆっくりと、バラエティに富んだそして
シュールなパフォーマーさんです。
すごい好きです☆
ガンジスインダスドーダスさん
まだ1度も目撃したことがありません。残念
以下抜粋
特定のステージではなく、通りのあちらこちらをゆっくり
移動しながらストーリーを展開させていくウォーキングアクトです。
黒い壁?巡業者?銅像?人々は思わずにはいられない(何だこれはっ…!?)と。
ユーモラスにも畏怖にも慈愛にも映る、これはいったい何なのか。
聖地ガンジスから来た変な神様が、ゆったりうごめく不可思議な空間。
この日常に見え隠れする黒い異物体を、はたしてあなたは見つけられるのか。
足長カズマ さん
この方もまだ目撃したことがないです。申し訳ないです。
以下抜粋
身長約2.5mの「足長カズマ」は、会場内等を回遊しながら、
細長いアメリカンバルーンを動物や花につくりかえ、子供達にプレゼントします。
子供たちに大人気のパフォーマーです。
イベントのウェルカム等に最適なパフォーマンスです。
nani-sole<翼の怪人>さん
そして、この方もまだ目撃したことがないというぅぅ。
友人からお勧めだって聞きました。
以下抜粋
特定のステージではなく、通りのあちらこちらを
ゆっくり移動しながらストーリーを展開させていくウォーキングアクトです。
人類が人力飛行機で大空を目指した時代。
そんな過去の時代からタイム・スリップした、
空を飛ぶ夢に取り付かれた男が繰り広げるウォーキングアクトです。
大きな翼とスティルツ(足長)のビジュアルのインパクトは最高で、
男が頭に被ったヤカンからは、時折「ポー!」と煙が吹き出ます。
間違いなく、手抜きだ…orz
ながの大道芸の手引きw(パントマイマー・マジシャン編)
1日書き忘れました。
必要としてる人がいるとは全く思えませんが書きますw
(パントマイマー編)
鶴岡アキラさん
バラエティに富んだパフォーマンスのジャンル、
『ボードビルパフォーマンス』を行います。
なかでもパントマイムの技術はとても素晴らしく、
バナナを使ったパフォーマンスはものすごく面白いです。
今回はやるのかなぁ…。
加納真美さん
物凄いシュールなパフォーマーさんです。
高いマイムの技術に裏打ちされたストーリーは
凄い世界観を作り出しています。
普通の人があれをやっても絶対ウケない、
加納さんだからというオリジナリティは必見です。
バーバラ村田さん
加納真美さんとは違う華やかな世界観を作り出す
素敵な、そして可憐なパフォーマーです。
『ショータイム』という言葉が1番似合う
そんなパフォーマンスをお届けしていると思います。
サンキュー手塚さん
今回のパフォーマーさんの中でぜひ1度見てもらいたい
おすすめのパフォーマーさんの1人です。
以前、『大道芸ワールドカップ』にて優勝したこともある
物凄いパフォーマーさんです。そして、長野県出身の大先輩です。
見る人の想像の凄い斜め上をいくパフォーマンスを突き進んでいます。
あのアイデア・オリジナリティは最高です。
(マジシャン編)
ハッピィ吉沢さん
ほぼ今までのNAGANO大道芸すべてに出演している超常連さんです。
パントマイムとマジックを融合させたパフォーマンスは
安心と、驚きをお届けします。
ただ、今回やるやる歌舞伎バージョン…見たことがないという。
今回やらない時間に見に行こうかなぁ。
キャシーさん
残念ながら見たことが無いので、自分視点の紹介が出来ない…orz
というわけで、ネットの紹介文より抜粋です。
見た目とギャップがある愉快なトークマジック!!リズミカルに繰り広げられる多種多様なコミカルマジックの数々・・・
独学でマジックをマスターし、道具のほとんどがハンドメイドという異色のマジシャン。
小さなお子様から高齢者まで幅広い年代を楽しませることができる愉快なアイデアマンです。
シンキロウさん
健山イチオシのパフォーマーさんです。
強烈なキャラクターと間と話術の融合したコメディマジックは
クセになること間違いないです。
内容がわかっているのに何度見ても楽しいというのは、
本当に凄いなといつも思います。
健山が目指すパフォーマーさんの1人です。
ジャンルが違うのでそうは見えないんですけどもねw
絶対本人見てたら苦情来るな、コレきっと…OTL
必要としてる人がいるとは全く思えませんが書きますw
(パントマイマー編)
鶴岡アキラさん
バラエティに富んだパフォーマンスのジャンル、
『ボードビルパフォーマンス』を行います。
なかでもパントマイムの技術はとても素晴らしく、
バナナを使ったパフォーマンスはものすごく面白いです。
今回はやるのかなぁ…。
加納真美さん
物凄いシュールなパフォーマーさんです。
高いマイムの技術に裏打ちされたストーリーは
凄い世界観を作り出しています。
普通の人があれをやっても絶対ウケない、
加納さんだからというオリジナリティは必見です。
バーバラ村田さん
加納真美さんとは違う華やかな世界観を作り出す
素敵な、そして可憐なパフォーマーです。
『ショータイム』という言葉が1番似合う
そんなパフォーマンスをお届けしていると思います。
サンキュー手塚さん
今回のパフォーマーさんの中でぜひ1度見てもらいたい
おすすめのパフォーマーさんの1人です。
以前、『大道芸ワールドカップ』にて優勝したこともある
物凄いパフォーマーさんです。そして、長野県出身の大先輩です。
見る人の想像の凄い斜め上をいくパフォーマンスを突き進んでいます。
あのアイデア・オリジナリティは最高です。
(マジシャン編)
ハッピィ吉沢さん
ほぼ今までのNAGANO大道芸すべてに出演している超常連さんです。
パントマイムとマジックを融合させたパフォーマンスは
安心と、驚きをお届けします。
ただ、今回やるやる歌舞伎バージョン…見たことがないという。
今回やらない時間に見に行こうかなぁ。
キャシーさん
残念ながら見たことが無いので、自分視点の紹介が出来ない…orz
というわけで、ネットの紹介文より抜粋です。
見た目とギャップがある愉快なトークマジック!!リズミカルに繰り広げられる多種多様なコミカルマジックの数々・・・
独学でマジックをマスターし、道具のほとんどがハンドメイドという異色のマジシャン。
小さなお子様から高齢者まで幅広い年代を楽しませることができる愉快なアイデアマンです。
シンキロウさん
健山イチオシのパフォーマーさんです。
強烈なキャラクターと間と話術の融合したコメディマジックは
クセになること間違いないです。
内容がわかっているのに何度見ても楽しいというのは、
本当に凄いなといつも思います。
健山が目指すパフォーマーさんの1人です。
ジャンルが違うのでそうは見えないんですけどもねw
絶対本人見てたら苦情来るな、コレきっと…OTL
ながの大道芸の手引きw(ジャグラー編)
NAGANO大道芸も近いので、
パンフ見ればわかるけどパフォーマーさん紹介w
今回はジャグラーさん編です。
ハードパンチャーしんのすけさん
過去にJJF(ジャパン・ジャグリング・フェスティバル)
という大きな大会で優勝した超実力者です。
デビルスティックという棒を使ったパフォーマンスを得意としていますが、
技だけでないトークを織り交ぜた楽しいジャグリングパフォーマンスです。
ボンバングーさん
今売出中の若手ジャグラーさんです。
IJA(インターナショナル・ジャグリング・アソシエーション)
入賞の実力者です。
クラブ、ボール等のジャグラーとしてはオーソドックスな道具を
得意としていますが、その表現力は日本でトップクラスだと思います。
段海波(ダンカイハ)さん
中国雑技団から出現しました凄腕のジャグラーさんです。
バドミントンのラケットを使ったジャグリングは半端ないレベルです。
また、立ち振る舞いも雑技団出身ということでひとつひとつが
とても美しいです。
小次郎さん
NAGANO大道芸で人気の高いパフォーマーさんの1人です。
ジャグリングのレベルも高いですが、人気の理由はおそらく
小次郎さんから溢れ出る優しさや暖かさだと思っています。
バラエティー豊富なショーの内容も見る人を飽きさせないと思います。
ふと、ね
自分もやる側なのに偉そうにこんなん書いてていいんかなw
パンフ見ればわかるけどパフォーマーさん紹介w
今回はジャグラーさん編です。
ハードパンチャーしんのすけさん
過去にJJF(ジャパン・ジャグリング・フェスティバル)
という大きな大会で優勝した超実力者です。
デビルスティックという棒を使ったパフォーマンスを得意としていますが、
技だけでないトークを織り交ぜた楽しいジャグリングパフォーマンスです。
ボンバングーさん
今売出中の若手ジャグラーさんです。
IJA(インターナショナル・ジャグリング・アソシエーション)
入賞の実力者です。
クラブ、ボール等のジャグラーとしてはオーソドックスな道具を
得意としていますが、その表現力は日本でトップクラスだと思います。
段海波(ダンカイハ)さん
中国雑技団から出現しました凄腕のジャグラーさんです。
バドミントンのラケットを使ったジャグリングは半端ないレベルです。
また、立ち振る舞いも雑技団出身ということでひとつひとつが
とても美しいです。
小次郎さん
NAGANO大道芸で人気の高いパフォーマーさんの1人です。
ジャグリングのレベルも高いですが、人気の理由はおそらく
小次郎さんから溢れ出る優しさや暖かさだと思っています。
バラエティー豊富なショーの内容も見る人を飽きさせないと思います。
ふと、ね
自分もやる側なのに偉そうにこんなん書いてていいんかなw
魔法使い橋本アキット
今日は長野の皆様ならきっとご存知
長野が生んだ魔法使い、魔法使いアキットさんを
勝手に紹介していきます。
…いつか本人とかに怒られるんかな…。
きっと友達だと思ってくれてるから許してくれると
勝手に思ってw
アキットさんはジャグリング・バルーンアート・足長・マジックなどの
多岐にわたる、そしてレベルの高いパフォーマンスを行っています。
また、プロになる前から行っていたスプーン曲げ(メタルベンティング)は、
USOジャパンなどで取り上げるほど素晴らしいものです。
現在では「長野曲げ」というオリジナルの手法も編み出し、
その世界では名を知らないほど有名なパフォーマーです。
しかし、アキットさんの1番素晴らしいのは魔法です。
パフォーマンスとしてのマジックとは違う、
見た人を惹きつける、心に届く素敵な魔法です。
アキットさんのパフォーマンスを見た人のほとんどは
心に暖かい気持ちをもち、素敵な顔で帰っていく。
そんな素晴らしい魔法がアキットさんの使う魔法です。
魔法使いとして生まれ、
魔法使いとして育ち
魔法使いとして人と接し
魔法使いとして生きていく
その強い生き方が、人に夢や感動を与えているのかなとおもいます。
今はフリーのパフォーマーではなくなってしまい、
とても多忙な毎日になってしまっていて、
なかなか一緒になったりする機会もありませんが
いつかまた同じ舞台に立てたら面白いだろうなぁとおもいます。
アキットさんを見たい方は
アキットさんのブログもありますので
そこでスケジュールを確認すればごらんいただけると思います。
ぜひ1度見てください。
きっと皆様の心にもアキットさんの素敵な魔法が届きます。
でもたまーに大道芸もしてるみたい。
なかなか拝見できないけれども。
ちなみに健山は与える側ではなく受け取ry
なにせ「みんなの頑張れという声が健山のパワーになってる!」
ですからw
長野が生んだ魔法使い、魔法使いアキットさんを
勝手に紹介していきます。
…いつか本人とかに怒られるんかな…。
きっと友達だと思ってくれてるから許してくれると
勝手に思ってw
アキットさんはジャグリング・バルーンアート・足長・マジックなどの
多岐にわたる、そしてレベルの高いパフォーマンスを行っています。
また、プロになる前から行っていたスプーン曲げ(メタルベンティング)は、
USOジャパンなどで取り上げるほど素晴らしいものです。
現在では「長野曲げ」というオリジナルの手法も編み出し、
その世界では名を知らないほど有名なパフォーマーです。
しかし、アキットさんの1番素晴らしいのは魔法です。
パフォーマンスとしてのマジックとは違う、
見た人を惹きつける、心に届く素敵な魔法です。
アキットさんのパフォーマンスを見た人のほとんどは
心に暖かい気持ちをもち、素敵な顔で帰っていく。
そんな素晴らしい魔法がアキットさんの使う魔法です。
魔法使いとして生まれ、
魔法使いとして育ち
魔法使いとして人と接し
魔法使いとして生きていく
その強い生き方が、人に夢や感動を与えているのかなとおもいます。
今はフリーのパフォーマーではなくなってしまい、
とても多忙な毎日になってしまっていて、
なかなか一緒になったりする機会もありませんが
いつかまた同じ舞台に立てたら面白いだろうなぁとおもいます。
アキットさんを見たい方は
アキットさんのブログもありますので
そこでスケジュールを確認すればごらんいただけると思います。
ぜひ1度見てください。
きっと皆様の心にもアキットさんの素敵な魔法が届きます。
でもたまーに大道芸もしてるみたい。
なかなか拝見できないけれども。
ちなみに健山は与える側ではなく受け取ry
なにせ「みんなの頑張れという声が健山のパワーになってる!」
ですからw
ミスター内田
うちの友人のパフォーマー
ミスター内田の紹介です。
彼とは10年来の付き合いで、
今でも一緒に大道芸をしています。
芸風は、ジャグリング・皿回し・バルーンアートを行っています。
しかし、1番は彼の人柄が人を惹きつけます。
見ている人ががんばれって、応援したくなるその人柄は、
とても素敵です。
1度引退していましたが、最近また復帰してパフォーマンスをしています。
なかなか一緒に大道芸する機会はありませんが、
時折小布施でパフォーマンスをしているので、見に来てください。
ミスター内田の紹介です。
彼とは10年来の付き合いで、
今でも一緒に大道芸をしています。
芸風は、ジャグリング・皿回し・バルーンアートを行っています。
しかし、1番は彼の人柄が人を惹きつけます。
見ている人ががんばれって、応援したくなるその人柄は、
とても素敵です。
1度引退していましたが、最近また復帰してパフォーマンスをしています。
なかなか一緒に大道芸する機会はありませんが、
時折小布施でパフォーマンスをしているので、見に来てください。
パフォーマーシオン
今日は1番一緒に活動しているパフォーマーのシオンちゃんを紹介します。
長野県で活動している風船とダンスやマイムなどの身体表現を
中心に行うサイレント(無声劇)のパフォーマンスを行っています。
私は、思い切りどうでもいいことまでしゃべる系の
パフォーマーなのでこの方のように喋らないで自分の内にある
表現力だけで戦うパフォーマーはとても尊敬しています。
私と同じく子供やファミリー層を中心に構成をしていて、
パフォーマンスを作るにあたりいろいろ学ばせてもらっています。
作る風船は何本も風船を組み合わせて作る高度な技術を持ち、
また、女性ではほとんどやらないであろう風船のイリュージョンという珍しいパフォーマンスをします。
ダンスも現代風のアニメーション系のダンスを取り入れた
パフォーマンスで実際は老若男女問わずのパフォーマーです。
また、パフォーマーのほかにバルーンアーティストとしてデコレーションや風船の講師などのマルチな活動をしています。
大道芸はパフォーマンスの性質上どうしても人が集まって盛り上がる
というスタイルとはいえませんが、レベルはかなり高いです。
ぜひ1度ご覧いただければと思います。


ちなみに健山もよろしくですw
長野県で活動している風船とダンスやマイムなどの身体表現を
中心に行うサイレント(無声劇)のパフォーマンスを行っています。
私は、思い切りどうでもいいことまでしゃべる系の
パフォーマーなのでこの方のように喋らないで自分の内にある
表現力だけで戦うパフォーマーはとても尊敬しています。
私と同じく子供やファミリー層を中心に構成をしていて、
パフォーマンスを作るにあたりいろいろ学ばせてもらっています。
作る風船は何本も風船を組み合わせて作る高度な技術を持ち、
また、女性ではほとんどやらないであろう風船のイリュージョンという珍しいパフォーマンスをします。
ダンスも現代風のアニメーション系のダンスを取り入れた
パフォーマンスで実際は老若男女問わずのパフォーマーです。
また、パフォーマーのほかにバルーンアーティストとしてデコレーションや風船の講師などのマルチな活動をしています。
大道芸はパフォーマンスの性質上どうしても人が集まって盛り上がる
というスタイルとはいえませんが、レベルはかなり高いです。
ぜひ1度ご覧いただければと思います。


ちなみに健山もよろしくですw